2011年07月01日
初任給授与式
暑中お見舞い申し上げます。笹に結んだ願い事、七夕さんも無事終わり、いよいよ本格的な夏が到来です。今年の夏は全員が節電の意識を持って過ごしましょう。
去る平成23年4月25日(月)、第58期新入社員13名の「初任給授与式」を行いました。社会人になって初めていただくお給料の意味と、ご両親への想いを大切にするようにと毎年新入社員に伝えています。当社では、初任給だけは銀行振り込みではなく一人ひとりに現金を手渡ししています。社会人としての自覚やお金のありがたみ、そして、ご両親に感謝の言葉と記念品を渡すことを目的にこの授与式を行っています。
学生時代、アルバイトでお金を稼いだ経験があるかもしれません。しかし、本業は学業であり、ご両親に支えられ生活してきたわけです。社会人になるということは、少なくとも今まで養っていただいていた境遇から、経済的にも精神的にも自立するということになります。お客様をはじめ周囲の人々に喜んでいただくために自分の持てる力を十分に発揮した結果いただいたお金ですから、今まで以上の価値があるのではないでしょうか。
授与式中、恥ずかしさや照れ隠しもありましたが、ご両親を前にして、感謝の言葉を述べられるよう誰もが真剣に繰り返し練習をしました。会社帰りにそれぞれの想いを持ってプレゼントを選び、ご両親に感謝の言葉を伝えたことでしょう。そこには、勇気を振り絞って実行した新入社員の姿があったことと思います。「我が子がここまでせいちょうしてくれた」とご両親も感動されたのではないでしょうか。新入社員たちも新しいスタートを切りました。一人ひとりが自覚を持って成長してくれることを願っております。
これからも、皆様のお役に立てる人財を育てることが私の使命として邁進いたしますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

去る平成23年4月25日(月)、第58期新入社員13名の「初任給授与式」を行いました。社会人になって初めていただくお給料の意味と、ご両親への想いを大切にするようにと毎年新入社員に伝えています。当社では、初任給だけは銀行振り込みではなく一人ひとりに現金を手渡ししています。社会人としての自覚やお金のありがたみ、そして、ご両親に感謝の言葉と記念品を渡すことを目的にこの授与式を行っています。
学生時代、アルバイトでお金を稼いだ経験があるかもしれません。しかし、本業は学業であり、ご両親に支えられ生活してきたわけです。社会人になるということは、少なくとも今まで養っていただいていた境遇から、経済的にも精神的にも自立するということになります。お客様をはじめ周囲の人々に喜んでいただくために自分の持てる力を十分に発揮した結果いただいたお金ですから、今まで以上の価値があるのではないでしょうか。
授与式中、恥ずかしさや照れ隠しもありましたが、ご両親を前にして、感謝の言葉を述べられるよう誰もが真剣に繰り返し練習をしました。会社帰りにそれぞれの想いを持ってプレゼントを選び、ご両親に感謝の言葉を伝えたことでしょう。そこには、勇気を振り絞って実行した新入社員の姿があったことと思います。「我が子がここまでせいちょうしてくれた」とご両親も感動されたのではないでしょうか。新入社員たちも新しいスタートを切りました。一人ひとりが自覚を持って成長してくれることを願っております。
これからも、皆様のお役に立てる人財を育てることが私の使命として邁進いたしますので、どうかよろしくお願い申し上げます。

Posted by 後藤 敬一 at 09:00│Comments(0)
│社長メッセージ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。