2011年01月01日

人と自然の未来のために

 2011年の幕開けです。新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は何かとお世話になりまして、ありがとうございます。本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

 去る2010年11月3日(祝)、当社CSR委員会主催で第7回植樹会を、守山のびわこ地球市民の森にて行いました。今回も多くの人に参加していただきたいとの想いで文化の日に実施したところ、当社社員(内定者含む)とその家族、私どものお客様、合計439名の参加者を募ることができました。

 今回も滋賀県に自生している「クヌギ(ブナ科)」「ヤブツバキ(ツバキ科)」など5種類の苗木1000本を約70cm間隔で地面にスコップで穴を掘り植えていきました。植樹会も7回目を迎え、延べ7500本の苗木を植樹したことになります。環境意識が高まってきた今日、7年間続けて行っていることが私たちの大きな宝物となってきています。

 地球温暖化の主因と考えられる二酸化炭素(温室効果ガス)。自動車はガソリンを燃焼させて走り、二酸化炭素を排出しています(化学式イメージではC+O2)。その二酸化炭素を吸収し、体内に炭素を蓄え、緑の葉っぱから酸素を放出してくれるのが森や植物なのです(化学式イメージではCO2→C+O2)。森や植物は温室効果ガスの吸収源としても重要な役割を持つと共に、私たちの生活に欠かせない存在なのです。

 この植樹活動を通して、そのことに気づき、環境負荷を少しでも小さくする生活を心がける人が着実に増えていることが何よりも嬉しいです。昨年に引き続き、今年もこの趣旨に賛同しご参加してくださったお客様もいてくださいました。当社社員も積極的に家族共々参加してくれて、感謝の気持ちで一杯です。2011年も8月に下草刈り、11月3日には植樹を行います。どうか、その節はご参加をよろしくお願いいたします。

人と自然の未来のために



同じカテゴリー(社長メッセージ)の記事画像
ベストピット店inシンガポール
三ヵ国合同会議で発表しました
ジャカルタ スカルノハッタ国際空港にて
キンクロハジロ
瀬田川のボート
瀬田川の水鳥
同じカテゴリー(社長メッセージ)の記事
 ベストピット店inシンガポール (2019-04-14 21:52)
 三ヵ国合同会議で発表しました (2019-03-26 07:50)
 ジャカルタ スカルノハッタ国際空港にて (2019-03-23 19:41)
 キンクロハジロ (2019-03-08 07:10)
 瀬田川のボート (2019-03-08 06:54)
 瀬田川の水鳥 (2019-03-02 16:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。